日本歴史地名大系 「枠木遺跡」の解説 枠木遺跡わくぎいせき 長野県:上田市塩田地区本郷村枠木遺跡[現在地名]上田市大字本郷字上本郷 枠木塩田平のほぼ中央部の産(さん)川の形成した沖積氾濫原中の微高地で、南には独鈷(とつこ)山の南麓が迫り、北には塩田の条里的水田が展開している。遺跡の東側は帯状の後背湿地で、この低地を挟んで東には通称泥宮(どろみや)とよばれる諏訪社があり、「延喜式」記載の生島足島(いくしまたるしま)神社がかつてこの地にあったとの古伝を有している。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by