柄頭(読み)ツカガシラ

デジタル大辞泉 「柄頭」の意味・読み・例文・類語

つか‐がしら【柄頭】

刀の柄の先の部分。また、その部分を覆う金具縁頭ふちがしら。かしら。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「柄頭」の意味・読み・例文・類語

つか‐がしら【柄頭】

  1. 〘 名詞 〙 刀剣の柄の、先端の部分。柄の先端。また、その部分をおおう金具。ふちがしら。かしら。
    1. [初出の実例]「公方様の御こし物は、さやぬりとし、つかがは、こしもと金、こじり柄がしら同前」(出典:宗五大草紙(1528)太刀打刀之作やうの事)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む