柏木の(読み)かしわぎの

精選版 日本国語大辞典 「柏木の」の意味・読み・例文・類語

かしわぎ‐のかしはぎ‥【柏木の】

  1. 柏木の森」にかけて、森と同音の「もる(洩・漏)」にかかる。
    1. [初出の実例]「人知れずたのめし事は柏木のもりやしにけむ世に古りにけり〈右近〉」(出典:拾遺和歌集(1005‐07頃か)雑恋・一二二二)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む