柚餠(読み)ゆずもち

精選版 日本国語大辞典 「柚餠」の意味・読み・例文・類語

ゆず‐もち【柚餠】

  1. 〘 名詞 〙 柚餠子(ゆべし)一種。柚の実の皮を砂糖で柔らかく煮つぶし、米の粉と練り合わせ平たく作って蒸し、その表面に荒い布目をつけたもの。
    1. [初出の実例]「蒸菓子類〈略〉柚餠。壱斤に付代拾匁」(出典:随筆・一話一言(1779‐1820頃)二六)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む