柳に鞠(読み)やなぎにまり

精選版 日本国語大辞典 「柳に鞠」の意味・読み・例文・類語

やなぎ【柳】 に 鞠(まり)

  1. 絵の取り合わせの一つ蹴鞠(けまり)に、柳を配した図柄。蹴鞠の庭の四隅には柳を植えるのを通例とした。柳に蹴鞠。
    1. [初出の実例]「柳に鞠のけ」(出典:俳諧・誹諧初学抄(1641)中春)
  2. つまみ菜と里芋を入れた汁。
    1. [初出の実例]「のべてすへ柳に鞠の汁のみそ」(出典:俳諧・塵塚誹諧集(1633)上)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android