柳煙亭種久(読み)りゅうえんてい たねひさ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「柳煙亭種久」の解説

柳煙亭種久 りゅうえんてい-たねひさ

?-? 幕末戯作(げさく)者。
柳下亭種員(りゅうかてい-たねかず)の門人嘉永(かえい)6年(1853)以降,合巻「滝桜花渦浪(たきざくらはなのうずなみ)」「春霞五色彩絵(はるがすみごしきのいろえ)」などをあらわした。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む