柴垣須田遺跡(読み)しばがきすだいせき

日本歴史地名大系 「柴垣須田遺跡」の解説

柴垣須田遺跡
しばがきすだいせき

[現在地名]羽咋市柴垣町

志賀しか町との境界に近い内列独立砂丘上にある集落遺跡で、N・Sの二区に分れる。N区では弥生時代後期の竪穴住居跡五棟・土坑一三基、奈良時代の炉跡一基が、S区では土坑六基と弥生時代から平安時代にかけての土器類が出土している。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 開田 シカ イヌ

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む