柴墓郷(読み)しばつかごう

日本歴史地名大系 「柴墓郷」の解説

柴墓郷
しばつかごう

旧丹羽郡内にあった熱田社領。永仁六年(一二九八)九月付の国衙の「苛法濫責」を訴える注進状と思われる断簡(猿投神社文書)がある。当郷は「度々雑事已下并責取所当等注文」が名主・百姓らから社家に提出されていた。文和三年(一三五四)四月二三日の熱田社領目録案(熱田神宮文書)には「熱田大宮司当知行所々」として、丹羽郡内に「柴墓郷 畠二十五町三段大 除 已上 六丁八反半 定拾捌町五(六脱カ)十歩」とある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 寺社領

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む