日本中世の古文書の一様式。ある事柄の明細を記して注進(報告)した文書。冒頭を〈注進〉と書き出し,書止めを〈右,注進如件〉などと結び,その一通で完結した文書として機能した。注進状は,しばしば注文と呼称され,書式も共通する部分が多いが,相違点は,注文が手控えのメモや副進文書を意味した点にある。また,請文(うけぶみ),つまり命令に対する単なる復命の報告書とは異なって,下位者,下位機関の職務上の独自権限や積極的な調査にもとづき,一定の主張をこめて提出される。具体例としては,まず大田文(おおたぶみ)などの田数注進状や,検注帳,年貢散用状など,中世的知行体系における国衙在庁や荘官の職権的報告書があげられよう。その他,検断や堺相論における〈実検注文〉,つまり現地調査報告書などの法律行政文書,あるいは軍忠状などの軍事関係文書など,多様な部面で注進状は使用された。
執筆者:保立 道久
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
…〈勘〉はかんがえるの意。勘状,勘注あるいは注進状ともいい,先例を上申したものは勘例ともいう。勘文の内容はきわめて多種類にわたるが,おおむね朝廷の諸事は太政官の外記と史が,日時・方角については陰陽道,日・月食の時刻は暦・算・宿曜道の諸家が,改元の年号は儒家が,犯罪人の量刑については法家が勘申した。…
※「注進状」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
米テスラと低価格EVでシェアを広げる中国大手、比亜迪(BYD)が激しいトップ争いを繰り広げている。英調査会社グローバルデータによると、2023年の世界販売台数は約978万7千台。ガソリン車などを含む...
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新
10/1 共同通信ニュース用語解説を追加