柴色(読み)ふしいろ

色名がわかる辞典 「柴色」の解説

ふしいろ【柴色】

色名一つ柴木しばきの煎汁で染めた灰色みのくすんだ茶色を表す伝統色名。「ふし」とは「しば」と同じ意味で、「山に柴刈りに行く」というときの柴をさす。いわゆる雑木のこと。古くは低い身分を表した色とされるが、江戸時代に茶色系統が流行すると一般的な色となった。灰汁あく近い

出典 講談社色名がわかる辞典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む