柴色(読み)ふしいろ

色名がわかる辞典 「柴色」の解説

ふしいろ【柴色】

色名一つ柴木しばきの煎汁で染めた灰色みのくすんだ茶色を表す伝統色名。「ふし」とは「しば」と同じ意味で、「山に柴刈りに行く」というときの柴をさす。いわゆる雑木のこと。古くは低い身分を表した色とされるが、江戸時代に茶色系統が流行すると一般的な色となった。灰汁あく近い

出典 講談社色名がわかる辞典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む