査読制度(読み)さどくせいど(その他表記)referee system; peer review

図書館情報学用語辞典 第5版 「査読制度」の解説

査読制度

学術雑誌に投稿された論文の内容を査読者(referee)が審査し,当該雑誌に掲載するか否かを判定する制度.レフェリー制度,審査制ともいう.この制度によって,投稿論文と著者は専門的承認を受け,一方学術雑誌は質を維持することができる.査読は,雑誌の編集委員や投稿論文の内容に詳しい専門家に依頼する.審査を公正に行うために,論文の著者と査読者の両者互い氏名を知らせず,投稿論文を審査し,それに応じた書き直しを求める場合が多い.査読の結果却下される件数は,学問分野によって多少異なるが,図書を主要な発表手段としている人文科学においても,この却下率は高い.

出典 図書館情報学用語辞典 第4版図書館情報学用語辞典 第5版について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む