学術雑誌(読み)がくじゅつざっし(英語表記)scientific journal; scholarly journal

大学事典 「学術雑誌」の解説

学術雑誌
がくじゅつざっし

学術論文を公表するために定期的に刊行されている雑誌。学術誌,学術ジャーナルとも呼ぶ。最初の学術雑誌は,いずれも1665年に発刊された,フランスの著述家ドニ・ド・サロ(Denis de Sallo)による『ジュルナール・デ・サバン』『Journal des Sçavans』と,ロンドン王立協会の『フィロソフィカル・トランザクションズ』『Philosophical Transactions』の2誌とされる。それまで研究成果は私信単行本で伝達されたり,剽窃を恐れて少人数にのみ伝達される秘密主義がとられることが多かった。それに対して,定期的な学術雑誌の発刊により,発見の名誉が明確化され,アカデミーにより成果が認められることから,研究成果の公開が促進されていく。19世紀以降には学問分野の専門分化がすすみ,専門学会による学術雑誌が増えていった。学術雑誌の重要な機能は,提出された論文をその雑誌に掲載すべきか否かを当該分野の研究者が審査するピア・レビューにある。ピア・レビューは,科学者共同体が公表されるべき研究成果を選別することにより,知の質を高く維持するという自己規制のメカニズムであり,科学という制度基盤となっている。
著者: 林隆之

出典 平凡社「大学事典」大学事典について 情報

図書館情報学用語辞典 第5版 「学術雑誌」の解説

学術雑誌

狭義には,査読制度を採用し,独創性のある最新の研究成果を伝える投稿論文を掲載する雑誌.広義には,学術的な内容の記事を掲載する雑誌.科学コミュニケーションの研究領域では狭義の学術雑誌を対象とし,図書館では『学術雑誌総合目録』という用例に見られるように広義の定義を用いている.学術雑誌は,編集機関が学術団体や研究機関であり,投稿規程が整備されていて,自由に投稿でき,さらに,掲載論文には論文名,著者名,所属機関が明示され,引用文献抄録があるなどの標準的な形態をとっていることが多い.1665年に創刊された,Journal des sçavansPhilosophical Transactionsが学術雑誌の起源とされている.

出典 図書館情報学用語辞典 第4版図書館情報学用語辞典 第5版について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android