柿ぶき(読み)こけらぶき

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「柿ぶき」の意味・わかりやすい解説

柿ぶき
こけらぶき

日本在来の屋根のふき方の一種。長さ約 30cm,幅約 10cm,厚さ 1.5~5mmぐらいの木の割板,すなわち屋根ふき用材の柿でふくもの。柿板が厚くなるに従って,栃 (とち) ぶき,木賊 (とくさ) ぶきという。スギヒノキサワラ,ヒバ,クリなどが用いられる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む