能の曲目。四番目物。五流現行曲。ただし金春(こんぱる)流は昭和の復曲。世阿弥(ぜあみ)作ともいわれる。都の僧(ワキ、ワキツレ)が少年松若(子方)を伴い、木曽路(きそじ)を経て信濃(しなの)国園原(そのはら)山に着く。老翁(シテ)を中心として草刈りの一行(ツレ数人)が登場、木賊を刈る。僧は老翁にことばをかけ、名所の名草として和歌の題材ともなっている木賊について聞き、これも歌道で幻の木とされる箒木(はわきぎ)について説明される。僧たちをわが家へ案内した老翁は、一人の子供の行方不明を嘆き、酒を勧めつつ、わが子の残した舞の衣装を身に着けて、酔い泣きしつつ思い出の舞を舞う。子を思い子を恨む狂乱に、僧は伴った松若を引き合わせ、父子の再会で終わる。ストーリーに無理があるものの、異色の難曲として重く扱われる能である。
[増田正造]
出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報
…奥日光の鬼怒川温泉とはバスで結ばれており,会津高原高杖スキー場が大規模リゾートとして開発されるなど,近年観光開発が進められている。湯ノ花温泉,木賊(とくさ)温泉,田代山湿原がある。【佐藤 裕治】。…
※「木賊」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新