栃木の雪崩事故

共同通信ニュース用語解説 「栃木の雪崩事故」の解説

栃木の雪崩事故

栃木県那須町の那須温泉ファミリースキー場付近で27日、雪崩が発生し、県高等学校体育連盟主催の登山講習会に参加していた県立大田原高山岳部の生徒ら8人が巻き込まれて死亡、40人が負傷した。講習会は県内7高校の生徒51人と教員11人が参加し、25日から2泊3日で実施。27日は登山の予定だったが、荒天で雪崩注意報が出ており、積雪をかき分けて進む「ラッセル訓練に変更した。県警高体連の安全管理が不十分だった可能性もあるとみて、業務上過失致死傷容疑で那須塩原署に特別捜査班を設置した。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む