栄螺町(読み)さざえまち

日本歴史地名大系 「栄螺町」の解説

栄螺町
さざえまち

[現在地名]大村市片町かたまち

ふくろ町に隣接する。安永年間(一七七二―八一)堀を埋立てて町立てが行われたという。「大村郷村記」によれば、袋町のうち長店ながみせ陸手の裏通りに当たり、町並草場くさば通馬場際から草場川端までの地で、文久二年(一八六二)竈数は袋町と合せて三八軒。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む