栖吉(読み)すよし

日本大百科全書(ニッポニカ) 「栖吉」の意味・わかりやすい解説

栖吉
すよし

新潟県長岡市東部の一地区。悠久山(ゆうきゅうざん)公園東方にある風致地区。栖吉山は中世末、古志(こし)長尾氏の居城跡で、栖吉は山城(やまじろ)栖吉城城下町であった。栖吉川左岸丘陵には市営スキー場、放牧場、長岡東山ファミリーランドなどの公営行楽施設が完備し市民の憩いの場になっている。

[山崎久雄]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む