栖吉(読み)すよし

日本大百科全書(ニッポニカ) 「栖吉」の意味・わかりやすい解説

栖吉
すよし

新潟県長岡市東部の一地区。悠久山(ゆうきゅうざん)公園東方にある風致地区。栖吉山は中世末、古志(こし)長尾氏の居城跡で、栖吉は山城(やまじろ)栖吉城城下町であった。栖吉川左岸丘陵には市営スキー場、放牧場、長岡東山ファミリーランドなどの公営行楽施設が完備し市民の憩いの場になっている。

[山崎久雄]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む