栗原蘆水(読み)くりはら ろすい

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「栗原蘆水」の解説

栗原蘆水 くりはら-ろすい

1931-2010 昭和後期-平成時代の書家
昭和6年6月26日生まれ。村上三島(さんとう)に師事。昭和37年日展で特選となり,44年審査員。平成6年「菜根譚一節」で芸術院賞。日本書芸院副理事長などをつとめる。蘆交会を主宰した。平成22年6月30日死去。79歳。広島県出身。本名は靖。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む