栗谷川健一(読み)クリヤガワ ケンイチ

20世紀日本人名事典 「栗谷川健一」の解説

栗谷川 健一
クリヤガワ ケンイチ

昭和・平成期のグラフィックデザイナー 北海道造形デザイン専門学校理事長;北海道デザイン協議会名誉会長。



生年
明治44(1911)年2月28日

没年
平成11(1999)年8月12日

出生地
北海道岩見沢市

学歴〔年〕
栗山高小卒

主な受賞名〔年〕
世界ポスターコンクール最優秀賞〔昭和28年・31年〕,北海道新聞文化賞〔昭和34年〕,札幌市民芸術賞〔昭和47年〕,北海道文化賞〔昭和58年〕,ダンと町村酪農文化賞(第7回)〔平成2年〕,北海道開発功労賞〔平成3年〕,勲五等双光旭日章〔平成4年〕

経歴
昭和10年クリ図案社を開き、37年北海道デザイン研究所(現・北海道造形デザイン専門学校)を開設。牧歌的な詩情あふれる北海道を描き続け、28年、31年世界ポスターコンクールで最優秀賞を獲得。47年の札幌五輪の公式ポスターを制作した。また、北海道章、道旗もデザインした。57年北海道デザイン協議会初代会長に就任

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

関連語 学歴

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「栗谷川健一」の解説

栗谷川健一 くりやがわ-けんいち

1911-1999 昭和-平成時代のグラフィックデザイナー。
明治44年2月28日生まれ。昭和10年札幌鉄道局募集ポスターで入賞して嘱託となり,観光ポスター制作にたずさわる。28,31年の世界観光ポスターコンクールで最優秀賞。37年北海道デザイン研究所(現北海道造形デザイン専門学校)を創設。47年札幌冬季五輪公式ポスターを制作。58年北海道文化賞。平成11年8月12日死去。88歳。北海道出身。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android