根松(読み)ねまつ

精選版 日本国語大辞典 「根松」の意味・読み・例文・類語

ね‐まつ【根松】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 根のついている松。
    1. [初出の実例]「けふの賀のいておもしろや祖父が舞〈芭蕉〉 根松苗杉蝉の鳴声〈濁子〉」(出典:俳諧・句餞別(1744))
  3. 根の上部地上に出ている松。根上がりの松。
    1. [初出の実例]「ささがにのいかでね松に白露のおきゐながらも明かしつる哉」(出典:宇津保物語(970‐999頃)藤原の君)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む