桁上げ(読み)けたあげ(その他表記)carry

翻訳|carry

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「桁上げ」の意味・わかりやすい解説

桁上げ
けたあげ
carry

キャリーともいう。加算器で1つの桁以上の数値となり,上の桁へ数値を渡す場合をいう。演算装置では桁上げが最下位の桁から最上位の桁へ伝わっていくのにかなりの時間がかかる。これを桁上げ伝播時間という。これを短くするために種々の工夫がなされている。 (→高速桁上げ回路 )

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む