桂根村(読み)かつらねむら

日本歴史地名大系 「桂根村」の解説

桂根村
かつらねむら

[現在地名]秋田市下浜桂根

北はさかい川で浜田はまだ村と、東は低い丘陵を負い石田坂いしだざか村・豊巻とよまき村、南は由利街道に沿って長浜ながはま村と接する。西は日本海に臨む。

寛永二年(一六二五)の油利之内修理大夫様御知行御検地帳免定之目録写(小川五郎氏蔵)には「葛根村」と記される。正保三年(一六四六)の出羽国油利郡内高目録(秋田県庁蔵)の「戸嶋郡」の内に「高百拾石弐斗九升六合 田方 桂根村かや山有海辺」とある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む