ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「桃氏剣」の意味・わかりやすい解説
桃氏剣
とうしのけん
Tao-shi-jian
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
…春秋前・中期には剣身と柄とを同鋳・別鋳するものがあり,剣身は断面が円形の脊(むね)をもつものが多い。春秋後期には,断面が菱形の剣身と円筒形ないし中実有節の柄とを同鋳するものがあり,桃氏剣と呼ぶことが多い。戦国時代にはこの剣が銅剣の主流となった。…
※「桃氏剣」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...