日本歴史地名大系 「桐山城跡」の解説 桐山城跡きりやまじようあと 鳥取県:岩美郡岩美町浦富村桐山城跡[現在地名]岩美町浦富浦富(うらどめ)集落の南西にある桐山(二〇三メートル)に築かれた城。頂上付近に郭跡が残る。木山(きやま)城・木井山(きいやま)ノ城とも称し、紀伊が山(きいがやま)とも記した(因幡民談記・因幡志)。天正三年(一五七五)と推定される二月二四日の二通の垣屋豊続奉書(吉川家文書)には「喜為山」とある。天正元年尼子党が丹後国から海路巨濃(この)郡岩本(いわもと)村(または大谷村日比屋)に上陸、当時廃城となっていた桐山城を修築して拠点としたという(「陰徳太平記」「因幡民談記」など)。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by