桐竹一暢(読み)キリタケ イッチョウ

新撰 芸能人物事典 明治~平成 「桐竹一暢」の解説

桐竹 一暢
キリタケ イッチョウ


職業
文楽人形遣い

専門
人形浄瑠璃

本名
岩田 孝一

別名
前名=桐竹 亀五郎

生年月日
昭和13年 12月22日

出生地
大阪府

経歴
昭和30年父の4代目桐竹亀松に入門初名は桐竹亀五郎で、31年一暢に改名正統派の人形遣いとして、清らかな娘役や女形二枚目を得意とした。

受賞
文楽協会賞〔昭和48年〕

没年月日
平成16年 2月8日 (2004年)

家族
父=桐竹 亀松(4代目),長男=桐竹 一輔(文楽人形遣い)

出典 日外アソシエーツ「新撰 芸能人物事典 明治~平成」(2010年刊)新撰 芸能人物事典 明治~平成について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む