桜井明石(読み)サクライ メイセキ

20世紀日本人名事典 「桜井明石」の解説

桜井 明石
サクライ メイセキ

明治〜昭和期の漢学者



生年
慶応1年9月25日(1865年)

没年
昭和20(1945)年4月12日

出生地
陸奥国(福島県)

本名
桜井 成明

学歴〔年〕
東京帝大古典科〔明治21年〕卒

経歴
明治22年宣教師イービーの伝道を手伝って北村透谷親交を結び、透谷の尽力により26年訳本「腓立比(フィリップ)物語」を刊行。他に新作謡曲「燔祭」「落穂」などを発表した。26年関西学院神戸女学院で漢文を教え、33年青山学院に転じた。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

関連語 学歴

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む