桜井明石(読み)サクライ メイセキ

20世紀日本人名事典 「桜井明石」の解説

桜井 明石
サクライ メイセキ

明治〜昭和期の漢学者



生年
慶応1年9月25日(1865年)

没年
昭和20(1945)年4月12日

出生地
陸奥国(福島県)

本名
桜井 成明

学歴〔年〕
東京帝大古典科〔明治21年〕卒

経歴
明治22年宣教師イービーの伝道を手伝って北村透谷親交を結び、透谷の尽力により26年訳本「腓立比(フィリップ)物語」を刊行。他に新作謡曲「燔祭」「落穂」などを発表した。26年関西学院神戸女学院で漢文を教え、33年青山学院に転じた。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

関連語 学歴

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む