桜井駅跡〈楠正成伝説地〉(読み)さくらいえきあと〈くすのきまさしげでんせつち〉

国指定史跡ガイド の解説

さくらいえきあと〈くすのきまさしげでんせつち〉【桜井駅跡〈楠正成伝説地〉】


大阪府三島郡島本町桜井にある宿駅跡。古来、西の幹線道路である西国街道(旧山陽道)の要衝に位置し、『太平記』の「楠木正成父子の「桜井の別れ」の地として知られる。1336年(建武3・延元1)、足利尊氏を討つため湊川に向かう楠木正成が、嫡男正行(まさつら)に遺訓を垂れ、河内国に帰らせたと伝えられている。建武中興、南北朝争乱の歴史を語り伝える重要な場所であることから、1921年(大正10)に国の史跡に指定された。桜井駅跡には陸軍大将乃木希典筆「楠公父子訣別之所」の碑、海軍元帥東郷平八郎筆「子わかれの松のしづくに袖ぬれて昔をしのぶさくらゐのさと」(明治天皇御製)の碑、駐日イギリス大使パークスが楠木正成の忠誠心に感じて、表に「楠公訣児之処」と刻し、裏に英文を記した碑などがある。駅跡は深い森の中にあり、静謐な雰囲気があったが、JR島本駅の開業により、駅東口広場整備のため桜井駅跡に隣接していた森が伐採され、今は深い森の中の雰囲気は失われている。JR東海道本線島本駅から徒歩すぐ。

出典 講談社国指定史跡ガイドについて 情報

今日のキーワード

戒厳令

一般的には指定地域で、国の統治権の全部または一部を軍に移行し、市民の権利や自由を保障する法律の一部効力停止を宣告する命令。戦争や紛争、災害などで国の秩序や治安が極度に悪化した非常事態に発令され、日本...

戒厳令の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android