「桜」夕食会費補〓問題

共同通信ニュース用語解説 「「桜」夕食会費補〓問題」の解説

「桜」夕食会費補〓(土ヘンに眞)問題

「桜を見る会」夕食会費補〓(土ヘンに眞)ほてん問題 「桜を見る会」前日に東京都内のホテルで開かれた夕食会を巡り、安倍晋三元首相の地元山口の支援者らの費用について、1人5千円の会費だけでは賄えず安倍氏側が差額を穴埋めしたとされる問題。夕食会は2013~19年に毎年1回、二つのホテルで開かれ、19年までの5年間でホテル側への支払総額は計約2300万円だった。会費収入との差額900万円余りは、安倍氏が代表の資金管理団体「晋和会」が補〓(土ヘンに眞)したとされるが、夕食会を主催した「安倍晋三後援会」や晋和会の政治資金収支報告書に記載はなかった。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む