旺文社日本史事典 三訂版 「桜楓図襖絵」の解説
桜楓図襖絵
おうふうずふすまえ
筆者不詳。様式・技法の点から長谷川等伯一派の作と考えられる。金地に濃彩をもって描かれ,豪壮を特色とする天正様式から,華麗を特色とする慶長様式への移行を示す作品として有名。
出典 旺文社日本史事典 三訂版旺文社日本史事典 三訂版について 情報
[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...