桜竹村(読み)さくらだけむら

日本歴史地名大系 「桜竹村」の解説

桜竹村
さくらだけむら

[現在地名]天瀬町桜竹

湯山ゆやま村の南、玖珠くす川左岸に位置する。「豊後国志」に五馬いつま桜滝さくらだきとみえ、元禄見稲簿では桜ヶ竹村として枝郷の柳津留やなつる村・福島ふくしま村をあげ、天保郷帳では古くは桜竹村・柳津留村・古園ふるぞの村・福島村四ヵ村であったと記す。慶長一八年(一六一三)六月の日田郡内知行目録(鍋島勝茂譜考補)に村名がみえ、当村四二六石余など一千石余が佐賀藩主鍋島氏室の高源院領とされている。正保郷帳に村名がみえ、田高二六石余・畑高四四石余で、石井いしい郷に属し、柴山有、日損所と注記される。寛文四年(一六六四)の小川代官支配高帳(長野家文書)では高二三九石余で、免二ツ八分九厘、永荒六二石余。享保八年(一七二三)の日田郡毛付高帳(千原家文書)では毛付高一九〇石余、新田畑二石余。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

グレーゾーン解消制度

個々の企業が新事業を始める場合に、なんらかの規制に該当するかどうかを事前に確認できる制度。2014年(平成26)施行の産業競争力強化法に基づき導入された。企業ごとに事業所管省庁へ申請し、関係省庁と調整...

グレーゾーン解消制度の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android