日本歴史地名大系 「梅井新村」の解説 梅井新村うめいしんむら 富山県:西礪波郡福光町梅井新村[現在地名]福光町梅井新・梅野(うめの)、東礪波郡城端(じようはな)町梅井竹林新(たけばやししん)村の南東にある。享保(一七一六―三六)の初め頃梅原(うめはら)村からの入植者が井口(いのくち)村(現井口村)から妻をめとって開拓したので梅井という地名が生れたと伝える(福光町史)。享保一一年新開、延享四年(一七四七)に村立てされた(「御用留帳」川合家文書)。三箇国高物成帳には享保一一年の畑直高一〇五石余、免二ツ八歩で村御印はないとある。寛政四年(一七九二)の大西先組覚帳(福光町立図書館蔵)によれば家数七・人数三八、馬二。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by