梅林遺跡(読み)ばいりんいせき

日本歴史地名大系 「梅林遺跡」の解説

梅林遺跡
ばいりんいせき

[現在地名]岐阜市梅林

岐阜市南部を流れる荒田あらた川の流域に存在する多くの弥生遺跡の一。付近はもともと低湿地帯で、梅林小学校の校舎建設工事の際に多くの弥生後期土器片が発見された。土器は後期欠山式に相当する壺形・高坏形・器台形土器が多くを占める。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む