梅沢宗六(読み)うめざわ そうろく

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「梅沢宗六」の解説

梅沢宗六 うめざわ-そうろく

?-? 幕末の歌舞伎作者
嘉永(かえい)元年(1848)から江戸河原崎座で,安政3年から同市村座で,ともに河竹黙阿弥(もくあみ)のもとで作者をつとめる。作品に「吾嬬下五十三駅(あずまくだりごじゅうさんつぎ)」「都鳥廓白浪(みやこどりながれのしらなみ)」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む