梅若の涙雨(読み)うめわかのなみだあめ

精選版 日本国語大辞典 「梅若の涙雨」の意味・読み・例文・類語

うめわか【梅若】 の 涙雨(なみだあめ)

  1. 梅若忌に降る雨。梅若丸の死を悲しんで、わずかでも降るといわれる。《 季語・春 》
    1. [初出の実例]「隅田川木母寺梅若塚大念仏〈略〉この日雨ふるを梅若が涙の雨といひならはせり」(出典:東都歳事記(1838)三月一五日)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む