梶の木(読み)カジノキ

デジタル大辞泉 「梶の木」の意味・読み・例文・類語

かじ‐の‐き〔かぢ‐〕【×梶の木/×楮の木/構の木/×榖の木】

クワ科の落葉高木。葉は広卵形で、三つに裂けているものが多い。雌雄異株。5、6月ごろ、淡緑色雄花が尾状に、雌花球状につく。実は桑の実に似て、熟すと赤くなる。樹皮和紙原料

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む