梶の木(読み)カジノキ

デジタル大辞泉 「梶の木」の意味・読み・例文・類語

かじ‐の‐き〔かぢ‐〕【×梶の木/×楮の木/構の木/×榖の木】

クワ科の落葉高木。葉は広卵形で、三つに裂けているものが多い。雌雄異株。5、6月ごろ、淡緑色雄花が尾状に、雌花球状につく。実は桑の実に似て、熟すと赤くなる。樹皮和紙原料

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む