デジタル大辞泉
「棒先」の意味・読み・例文・類語
ぼう‐さき【棒先】
1 棒の先端。
2 駕籠を担ぐ棒の先端。ぼうばな。また、駕籠の前を担ぐ者。先棒。
「輿の―しっかと掴み」〈浄・日本武尊〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ぼう‐さき【棒先】
- 〘 名詞 〙
- ① 棒の先端。棒のさき。
- [初出の実例]「つえつく老も若やぎにけり あら玉の春にほうさきかたぶけて」(出典:俳諧・毛吹草(1638)七)
- ② 駕籠(かご)などをかつぐ棒の先端。ぼうばな。また、それをかつぐ人。先棒。
- [初出の実例]「輿の棒先しっかと掴み」(出典:浄瑠璃・日本武尊吾妻鑑(1720)二)
- ③ 賄賂(わいろ)をとること。また、その金。〔俚言集覧(1797頃)〕
- ④ うわまえをはねること。また、その金。
- [初出の実例]「針ほどな仕事棒さき取にくる」(出典:雑俳・柳多留‐四八(1809))
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 