精選版 日本国語大辞典 「棘海楊」の意味・読み・例文・類語 とげ‐やぎ【棘海楊】 〘 名詞 〙 トゲヤギ科の刺胞動物の総称。暖海の数メートルから数十メートルの海底に産する。高さ二〇センチメートルほどになる群体で、一本の幹から多方向に枝を出して芝状となる。枝のまわりには高さ三ミリメートルほどのポリプが密生して黄褐色を呈する。骨軸は角質で暗褐色。この科にはホソトゲヤギ・ウミウチワなどがある。 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例 Sponserd by
動植物名よみかた辞典 普及版 「棘海楊」の解説 棘海楊 (トゲヤギ) 学名:Acanthogorgia japonica動物。トゲヤギ科の海産動物 出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報 Sponserd by