改訂新版 世界大百科事典 「ウミウチワ」の意味・わかりやすい解説
ウミウチワ (海団扇)
Padina arborescens Holm.
団扇を思わせる形状のアミジグサ科の褐藻で,タイドプール中によく群生する。体の大きさは10~20cmになり,黄色を呈する。縁辺の細胞がいっせいに分裂しながら生長するので,体には同心円状の生長線が見られる。体には表と裏があり,生殖器官は裏側にできる。藻体には外見上区別のつかない雌雄の単相の配偶体と複相の胞子体とがあり,配偶体には生卵器と造精器,胞子体には四分胞子囊がつくられる。受精卵は発芽すると複相の胞子体になり,ここに減数分裂によってつくられた四分胞子が発芽すると単相の配偶体となる。暖流海域に分布する。同属の似た種類にコナウミウチワ,アカバウミウチワ,ウスユキウチワ,オキナウチワなどがあり,いずれも暖流海域に分布する。
執筆者:千原 光雄
ウミウチワ (海団扇)
sea-fan
Anthogorgia bocki
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報