棘蟻(読み)とげあり

精選版 日本国語大辞典 「棘蟻」の意味・読み・例文・類語

とげ‐あり【棘蟻】

  1. 〘 名詞 〙 ハチ(膜翅)目アリ科の昆虫体長は働きアリで六~八ミリメートル。胸部腹部背面に四対のとげ状突起がある。体は黒く光沢があり、胸部は赤褐色を帯びる。樹幹腐朽した穴などに営巣。本州以南、中国、朝鮮台湾分布。〔日本昆虫学(1898)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞

動植物名よみかた辞典 普及版 「棘蟻」の解説

棘蟻 (トゲアリ)

学名Polyrhachis lamellidens
動物。アリ科の昆虫

出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む