…大部分が山地で,大台ヶ原山に発する宮川が北部を東流し,北流してきた一之瀬川が町域北東端で合流する。古くは伊勢神宮の御厨(みくりや)や御薗が置かれており,大野木,棚橋など一帯には,平安時代,神宮祭主大中臣氏が開発したという大橋御薗があった。鎌倉時代には棚橋の蓮華寺が同御薗の地頭職を有していた。…
※「棚橋」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...