森三郎(読み)モリ サブロウ

20世紀日本人名事典 「森三郎」の解説

森 三郎
モリ サブロウ

昭和期の児童文学者



生年
明治44(1911)年1月24日

没年
平成5(1993)年8月

出生地
愛知県碧海郡刈谷町(現・刈谷市)

経歴
幼年から童話雑誌に投稿して才能を表し、昭和7年から鈴木三重吉に師事。「赤い鳥」の編集者もつとめ、同誌に多くの作品を発表。作品に「かささぎ物語」「雪こんこんお寺の柿の木」。戦後は作品を書いていない。平成7年より刈谷市から「森三郎童話選集 かささぎ物語」が出版された。150編ほどの作品を発表していたが、著作は初めて。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む