森女(読み)しんじょ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「森女」の解説

森女 しんじょ

?-? 室町時代,一休宗純の弟子
盲目の旅芸人。40歳をすぎたころ一休に教えをこい,文明3年(1471)から一休のそば仏弟子としていきた。大徳寺真珠庵にのこる一休の十三回忌,三十三回忌の「奉加帳」に森侍者慈栢の名がみられる。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む