森晋太郎(読み)モリ シンタロウ

20世紀日本人名事典 「森晋太郎」の解説

森 晋太郎
モリ シンタロウ

明治・大正期の新聞記者,翻訳家



生年
明治4年2月(1871年)

没年
昭和2(1927)年8月26日

出身地
大阪府

学歴〔年〕
慶応義塾中退

経歴
明治30年時事新報社に入る。39年「文芸週報」主任訳書イプセン社会の敵」、プルタルコス英雄伝」などがある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

関連語 学歴

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「森晋太郎」の解説

森晋太郎 もり-しんたろう

1871-1927 明治-大正時代の新聞記者,翻訳家。
明治4年2月生まれ。30年時事新報社にはいる。39年「文芸週報」の主任。訳書にイプセン「社会の敵」,プルタルコス「英雄伝」など。昭和2年8月26日死去。57歳。大阪出身。慶応義塾中退。号は皚峰。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む