森林レクリエーション施設

林業関連用語 の解説

森林レクリエーション施設

国民の保健・文化・教育に広く利用されることを目的とした施設であり、山林地形樹木の存在を活かし、森林と施設が一体的なものとして利用されており、森林計画の対象森林の中に存在、若しくはその森林を活用した施設をいう。
森林公園キャンプ場ほかスキー場、野鳥観察施設、木工体験施設、炭焼き体験施設、フィールドアスレチック場、オリエンテーリングコース、ピクニック広場等も含める。

出典 農林水産省林業関連用語について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む