森田久(読み)モリタ ヒサシ

20世紀日本人名事典 「森田久」の解説

森田 久
モリタ ヒサシ

明治〜昭和期の新聞人 満州国通信社長;朝日新聞記者。



生年
明治23(1890)年2月17日

没年
昭和46(1971)年1月8日

出生地
福岡県朝倉郡夜須町

学歴〔年〕
早大専門部政経科卒

経歴
学校を出て福岡日日(現西日本新聞)、朝日、時事新報九州日報と新聞社を歩き、昭和7年からの時事の編集局長時代、帝人疑獄事件発覚の発端となった「番町会を暴く」を連載。11年には旧満州に招かれ、「株式会社弘報協会」理事長となったが、同協会は旧満州国と満鉄が作った国策機関で、各新聞・通信社の株式を全部まとめて保有することにより新聞・通信を統制した。その後、満州国通信社社長・理事長を務め、戦後の追放解除後は夕刊フクニチ新聞会長、福岡県太宰府町長を歴任している。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

関連語 学歴

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む