棲霞園(読み)せいかえん

事典 日本の地域遺産 「棲霞園」の解説

棲霞園(庭園・言葉亭・錦斎・旧宅)

(長崎県平戸市岩の上町字亀岡)
景観資産〔長崎県〕指定の地域遺産。
平戸藩主松浦家第35代当主松浦煕公が設計し、1829(文政12)年に完成したといわれる。平戸城の西外郭にあたり、敷地内には本丸につながる階段が残る。池泉回遊式庭園

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域遺産」事典 日本の地域遺産について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む