植村正道(読み)うえむら まさみち

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「植村正道」の解説

植村正道 うえむら-まさみち

?-1860 江戸時代後期の武士
500石取りの旗本。古書画,古器物鑑定を得意とし,茶道,和歌のほか,河東節やその三味線をよくした。小林歌城,高隆古(こう-りゅうこ)らと交遊があった。万延元年死去。通称左近。号は松風庵,河東隠士。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む