すべて 

楞伽師資記(読み)りょうがししき(その他表記)Leng-qie-shi zi-ji

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「楞伽師資記」の意味・わかりやすい解説

楞伽師資記
りょうがししき
Leng-qie-shi zi-ji

中国,唐の浄覚の著。1巻。景竜2 (708) 年頃成立。北宗禅を中心として,初期禅宗史の伝灯を説く。求那跋陀羅をはじめとして,菩提達磨慧可,僧さんら8代にわたる伝記収録。初期禅宗史研究の基礎資料として最も重要なもの。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

すべて 

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む