楞伽師資記(読み)りょうがししき(その他表記)Leng-qie-shi zi-ji

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「楞伽師資記」の意味・わかりやすい解説

楞伽師資記
りょうがししき
Leng-qie-shi zi-ji

中国,唐の浄覚の著。1巻。景竜2 (708) 年頃成立。北宗禅を中心として,初期禅宗史の伝灯を説く。求那跋陀羅をはじめとして,菩提達磨慧可,僧さんら8代にわたる伝記収録。初期禅宗史研究の基礎資料として最も重要なもの。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む