楠葉駅(読み)くすはのえき

日本歴史地名大系 「楠葉駅」の解説

楠葉駅
くすはのえき

交野かたの郡楠葉里に置かれた律令時代の駅。楠葉は「古事記」崇神天皇の段に「久須婆之度くすばのわたり」とみえるように古来交通の要衝であったが、「続日本紀」和銅四年(七一一)正月二日条に「始置都亭駅」として、山背やましろ相楽さがらか郡に岡田おかだ(現京都府相楽郡加茂町)綴喜つづき郡に山本やまもと(現田辺町)、河内国交野郡に楠葉駅、摂津国島上しまかみ郡に大原おおはら(現高槻市)島下しましも郡に殖村うえむら(現茨木市)などを設置することがみえる。これらの駅の新設は、前年に行われた平城遷都に関連した措置で、五駅は平城京から北上して現在の枚方市楠葉くずは付近で淀川を渡り、山陽道に連絡する交通路に沿っており、平城京と西国を結ぶ官道として開かれたのである。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

USスチール買収問題

日本製鉄は2023年12月、約141億ドル(約2兆2千億円)で米鉄鋼大手USスチールを完全子会社化する計画を発表した。国内の鉄鋼市場が先細る中、先進国最大の米国市場で、高級鋼材需要を取り込み、競争力...

USスチール買収問題の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android