ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「極楽寺殿御消息」の意味・わかりやすい解説
極楽寺殿御消息
ごくらくじどのごしょうそく
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
…鎌倉前期の武将。北条義時の三男。母は比企朝宗の女。駿河守,相模守,陸奥守を歴任し従四位上に至る。1219年(承久1)九条頼経の鎌倉下向後,頼経の警固を担当する初代小侍所別当に就任。30年(寛喜2)より,兄である執権泰時の忠実な六波羅探題北方として18年間この要職にあった。とくに四条天皇没後の皇位争いでは,同腹の妹の夫土御門定通とともに邦仁王(後嵯峨天皇)を推戴するに功績があった。47年(宝治1)鎌倉へ下向し,女婿である執権時頼のもとで連署となり,宝治合戦後の幕政運営を補佐した。…
※「極楽寺殿御消息」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新